コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ラセン館 かたつむりミュージアム

  • リアルフィギュアについて
  • 展示内容
  • 来館案内
  • アクセス
  • 出張授業・出張展示
  • ラセン館ブログ
    • ラセン館ブログ
    • 過去のブログはこちら
  • お問い合わせフォーム
ラセン館ブログ
  1. HOME
  2. ラセン館ブログ
  3. 2020年7月

2020年7月

2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 kokono 未分類

7月27日、伊丹市昆虫館にオオゴマダラの蛹造形を納品後、有志の皆さんと昆陽池カタツムリ調査。雨上がりという事もあり、高密度に生息してました。アズキガイのパラダイスになっていました。

2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 kokono 未分類

7月16日福井県嶺南地方に、地域変異?のヒルゲンドルフマイマイを同行者のYさん、Fさんと共に探しに行きました。お二人のおかげで、1個体しか確認できてなかったヒルゲンちゃんを見つける事ができました。

2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 kokono 未分類

7月9日、橿原市昆虫館ヘお仕事納品後、近年奈良県での初記録の報告があったナガオカモノアラガイを観察に。  発見者のTさんは、かなり以前から生息確認していたようで、私も7年ほど前に室生で確認してました。報告の有無までは知リませんでした。 普通腫ですが、綺麗な陸貝ですね。   

最近の投稿

ラセン館春の目覚め

2023年3月24日

蝸牛神社とかたまもり(蝸牛御守)

2023年3月14日

高槻市で出張授業

2023年3月8日

入り口に新しい看板

2023年1月27日

出張授業

2023年1月21日

ピルスブリーのアンカット本

2023年1月19日

雨上がりのマルシタラガイ

2022年12月2日

海を越えた友人、ラセン館へ

2022年11月19日

カタツムリを練り込んだ?パナリ焼を囲んで

2022年11月11日

環境アセスメントに参加でカタツムリ探し

2022年11月11日

カテゴリー

  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • リアルフィギュアについて
  • 展示内容
  • 来館案内
  • アクセス
  • 出張授業・出張展示
  • ラセン館ブログ
    • ラセン館ブログ
    • 過去のブログはこちら
  • お問い合わせフォーム

Copyright © ラセン館 かたつむりミュージアム All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • リアルフィギュアについて
  • 展示内容
  • 来館案内
  • アクセス
  • 出張授業・出張展示
  • ラセン館ブログ
    • ラセン館ブログ
    • 過去のブログはこちら
  • お問い合わせフォーム