コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ラセン館 かたつむりミュージアム

  • リアルフィギュアについて
  • 展示内容
  • 来館案内
  • アクセス
  • 出張授業・出張展示
  • ラセン館ブログ
    • ラセン館ブログ
    • 過去のブログはこちら
  • お問い合わせフォーム
ラセン館ブログ
  1. HOME
  2. ラセン館ブログ
  3. 2022年6月

2022年6月

2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 kokono 未分類

殻が扁平になったツルガマイマイ

昨年福井県にでかけた時に、殻が扁平のツルガマイマイの亜成貝を見つけました。稀に殻が異様に高くなる個体がありますが、こちらは逆で随分扁平です。今年になって殻口ができたので記念撮影。発生段階で遺伝の設計図にダメージか何か受け […]

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 kokono 未分類

今どきアナログな原型制作 2

制作済の「形のユニークな微小カタツムリ」10種の拡大模型に加えて、新たに追加で5種完成しました。あと1種で予定の16種が揃います。3Dプリンタ使ったらもっと凄いことになるのでしょうが。棲み分け或いは多様性の尊重ということ […]

2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 kokono 未分類

ルーマニアに旅立つカタツムリ・リアルフィギュア 帰国組と残留組 今生の別れ その2

ダニエルさんのご厚意で送って頂いてる東欧のカタツムリ。今回はキセルガイ、特にAlopia属を中心に制作しました。Alopia属は70もの種と亜種に分かれるそうです。カルパティア山脈にのみ生息してるそうで、暗紫色のシックな […]

最近の投稿

ラセン館春の目覚め

2023年3月24日

蝸牛神社とかたまもり(蝸牛御守)

2023年3月14日

高槻市で出張授業

2023年3月8日

入り口に新しい看板

2023年1月27日

出張授業

2023年1月21日

ピルスブリーのアンカット本

2023年1月19日

雨上がりのマルシタラガイ

2022年12月2日

海を越えた友人、ラセン館へ

2022年11月19日

カタツムリを練り込んだ?パナリ焼を囲んで

2022年11月11日

環境アセスメントに参加でカタツムリ探し

2022年11月11日

カテゴリー

  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • リアルフィギュアについて
  • 展示内容
  • 来館案内
  • アクセス
  • 出張授業・出張展示
  • ラセン館ブログ
    • ラセン館ブログ
    • 過去のブログはこちら
  • お問い合わせフォーム

Copyright © ラセン館 かたつむりミュージアム All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • リアルフィギュアについて
  • 展示内容
  • 来館案内
  • アクセス
  • 出張授業・出張展示
  • ラセン館ブログ
    • ラセン館ブログ
    • 過去のブログはこちら
  • お問い合わせフォーム